Blend English

ネイティブ英語の先生から英語勉強方法ブログ

やる気と言うのは…

As I said in the last post, motivation is the gas in your car. Without it, you can't go anywhere.
But when you run out, how do you fill up again?

前のブログに述べた。やる気は車のガソリンです。それがなければどこにも行けません。
でもなくなったら、どうやってまた満タンにするでしょう?

 

Well, that's a good question, but it's not a simple one.

大事な質問だけどシンプルではありません。

 

First, there are two main categories of motivation. Intrinsic and Extrinsic. And just like gas, one of them is lower quality but cheaper while the other one is higher quality.

まず、やる気は2つの大きな種類があります。
外発的動機と内発的動機。
そしてガソリンの種類と同じ、1つは質が低いけど安い。もう1つは質が高いけど手に入れる事が難しい。

 

What is extrinsic motivation?
Extrinsic is when you're doing something to get something else. When a teacher gives you homework you don't do it because you want to learn the topic. You do it because you have to.
When you need to pass the entrance exam to get into a good university.
When your company offers more money if you get 700 points on TOEIC so you start studying. That's extrinsic motivation.
You can do it to yourself too by setting goals with rewards (or punishments for not achieving those goals).

では、外発的動機というのは:
外発的のは行動と目的は同じではない場合。

例えば…
先生から英語の宿題をもらったら、「したい」からする訳ではない。「しないといけない」からする。
評判がいい大学に入学したいから勉強をする事。
TOEICで700点を取れば会社からお金をもらえる事。
それは外発的動機。
自分にさせることもできます。目的を達成する時のためにご褒美を用意すること(または達成しない時のために罰)

What is intrinsic motivation?
Imagine that you're at home by yourself on a day off. You have no plans, nothing to prepare for, nothing at all. What do you do?
Go to the park? Read? Watch YouTube?
You don't get any reward for doing those things.
That's intrinsic motivation. Fueled by curiosity and good feelings. If you are intrinsically motivated to do something then you might end up doing it all day. My most successful students are usually intrinsically motivated. It's very rare for me to meet someone at a truly high level that isn't enjoying English to some degree.

次は内発的動機。
休みの日を想像して。今日は1人。何も予定ありません。しないといけない事も一切ありません。何をしたい?
公園に行きたい?読書? YouTube?

それをやってもやらなくても、ご褒美も罰もありません。
それは純粋な内発的動機。それは好奇心と楽しい気持ちから来ます。内発的なやる気の場合に時間に気付かずにずっとやる可能性があります。
私の優秀な生徒達は大抵内発タイプです。そして内発的動機を持っていない、本当に上級にたどり着ける人はとても珍しい。

Now that we've covered what each type is, how do you trigger them when you don't already have them? Next time, I will give some concrete advice based on my teaching experience and also my own study history.
今回は、やる気の種類を紹介しました。でもやる気をどうやって創ればいい?
次回は先生の経験と自分の勉強歴によって、具体的にアドバイスを提供します。

起きた!

こんにちは!

やっと冬眠から起きた。(夏眠の方がふさわしいかな?)

みんなの夏はどうか分からないけど僕より楽しい夏をすごしたのならいいなぁ〜。
でも…大変な時でもブログを書かない言い訳にならない。

 

Hello!

I finally woke up from my hibernation.

I don't know about you all but I hope you had a better summer than I did.
But...even having a difficult time doesn't excuse my not posting.

 

しばらくブログを書かなかったお詫びに、愛犬のケンシロウの写真をのせます。この可愛い写真を見ながら、怒ることは僕にできない。やってみて。無理でしょう!

 

I wasn't sure how to apologize so here's a picture of my dog Kenshiro.
I don't think it's possible to be angry at me while looking at this picture. Try it. It's impossible, right?!

 

f:id:blendenglish:20161028124105j:image

 

とにかく、全ての言語を勉強している人達にずっと話したかった大事なトピックについて話すいいタイミングだ。

 

やる気。

 

Anyways, this is good timing for a topic that is a challenge for all language learners and that I have been wanting to talk about for a long time.

 

Motivation.

 

前に進みたければやる気が絶対必要だ。
勉強方法と教科書は車と地図だとしたらやる気は車のガソリンだ。いい車を買っても、ガソリンがなかったらどこにも行けない。ただずっとガレージにじっとある。この4ヶ月の僕みたい…(ごめん…)

 

I think it is fair to say that motivation is essential for good progress.
If your materials and study methods are the car and the engine that you are driving to your goal, then motivation is the fuel. It doesn't matter if you buy an expensive car if you don't have gas. It will just sit in the garage. Like I have for four months... (sorry...)

 

そして車のガソリンと同じように、やる気はいずれなくなって、また入れる必要がある。たまに「道の駅」に寄った方がいい。そしてガソリンを入れるだけじゃなくて、車をおりて、ストレッチをして、モースバーガーを食べる、など。休憩を楽しんで。

 

And just like the gas in cars, everyone's motivation runs out sometimes and needs to be refueled. Every once in a while you should stop by a truck stop. And don't just refuel. Get out of the car. Stretch your legs for a bit. Enjoy some Mos burger. Et cetera. Enjoy your break.

 

だが、目的地があることを忘れないで。確かに休憩は大事。休憩したからと言って後悔したり謝る必要はない。
でも目的地があるから適当な時間にまた車に戻って下さい。

 

But don't forget that you have a destination. Resting is important. Don't feel bad about it and don't apologize for it. But remember that you have a destination and you need to get back in the car after a reasonable amount of time.

 

次回はガソリンの種類(やる気の種類)と効果的な運転方法(やる気を保つ方法)について話す。

 

Next time I'll talk about what types of gas to put in your car and give some ideas on how to drive efficiently.

 


**
今回のブログは車の比喩を使った。日本語にするとおかしいかなと悩んだけど、このやり方はアメリカ人にとって普通だから書こうと決めた。

飲み会! (サバイバルアドバイス)

先週飲み会に参加できました!

 

実は酒は飲まない。

食べ物はまあ〜

タバコも「帰ろうかな。。。」ほど嫌い。

 

でも友達を作る事と日本語を練習するために行きたかった。

 そのために頑張って、後悔なし。たくさんの新しい友達ができた!

 

でも。。。難しい!!

最近気づいたことは、マンツーマン会話なら日本語はそんなに難しくない。会話をある程度コントロールできる。

だが、日本人同士の話を聞くとるのはまだまだ。。。ある言葉は聞き取れるけど、その話全体はまだ無理。

ホームステイのためか主張のためなど、海外に行って同じチャレンジをする日本人が多いと思う。

 

その人たちのために下記の3つの注意。

 

 

私のアドバイス:

1。会話始め責任

ある優しい人々は多分話しかけてくれるけど、それを待っても時間が経つとともに話す機会が少なくなる。会話を始めるために自分から話しかけるのが大事です。

知らない人なら、名前から。

例: Hi, we haven't met yet. I'm Taro.

Hi, I don't think we've met. I'm Hanako.

そして、相手に話してもらおう!

Tell me about your office.

Can you explain Football to me?

 

もちろん、"What's your hobby?" か "Where are you from?"の教科書ぽっいの質問も大丈夫ですが、相手が答えたら、シ〜ンにならないように上記の質問は役立つと思う。日本人はアメリカの文化、政治、スポーツ、テレビなどについて知っているわけがないから相手は多分喜んで説明する。すでに知っている場合でも、質問して!

 

2。紙とペンを持って行く

私にとって欠かせない道具だ。相手の説明が分かりずらい場合は役立つ。地図のため、スポーツの説明、政治や会社の縦社会を見せるためなど。

私は時々みんなの名前を漢字で書いてみる。絶対間違っているから相手が直してくれて、会話が始める。そして、万が一、みんなの名前を忘れたら確認できるようになる。一石二鳥。

もちろんアメリカに行けば名前は漢字で書かれていない。

私の勧め:みんなの名前をカタカナで書いて見せる事。

高校生の時代、ある友達が私の名前をカタカナで書いてくれた。すごく感動して、その紙は今も持っている。(19年前だったのに)

 

3。真中に座る

円外に座れば盛り上がっている会話に突破するのは難しい。

今度、私は着いた時、飲み会はすでに始まって最後に残っていた席はテーブルの末しかなかった。

結局、最初の30分ぐらいは独りぼっちの感じがした。

そのハイスピード、仕事に関係ない笑い話は全然フォローできなかったから、突破できなかった。

私みたいに分からなければ、絶対グループの真中に座って。

 

 

もちろん、この3つさえすれば絶対みんなと仲良くなると決まっているわけがない。

性格とボディランゲージも大事だ。

でも時間を無駄しない、絆を作るチャンスをミスしないように役立つはずだ。

頑張って楽しんでください!

記憶について一言

私は最近「Smarter Better Faster」と言う勉強とやる気の本を読んだ。すごく面白くて、うまく書いたと思う。我々の脳の動き方と仕掛けについて情報と例えが満々だった。
 

Recently I finished reading a book about learning and motivation called "Smarter Better Faster".

Very interesting and well written I thought and there was a lot good information and clear examples of how our brains work and how to take advantage of our abilities.
 
1つの読んだ面白いところは字の綺麗さについてだった。
新しい単語を聞くと辞書で調べば更に暗記できると聞いたことあるでしょう。それともノートに書けば忘れる可能性が減る。そのノートを復習しなくても。
(もちろん、復習する方がいいんだけど。。。)
 
One very interesting thing I read was about handwriting.
You may have heard that it helps to look up words in a dictionary when you learn them. Or perhaps that writing down the new things you hear will help you remember them, even if you never go back and review those notes.
(Of course, it's better if you DO review them though)
 
そのような行動をすると脳の中に絆を作っている。書くと脳の書く部分につながっている。調べると脳の読む部分につながっている。
絆は多い方がいい。家にふせん紙がどんどん乗せると思い出す機会が増やす。
 
The reason is that when you do those things it connects the new information to different parts of your brain. When you write it, you are connecting it to your writing center. When you look it up, you are connecting it to the reading part.
The more connections the better. The more sticky notes you put around the house, the more likely you are to notice and remember.
 
だが、私が気に入ったのは汚い文字を読むことも役に立ている。
脳は言葉を解読しないといけない時とまた別の絆を作っている。
 
The interesting thing that I read though, was that bad handwriting is valuable in the same way. 
If your brain has to decipher the writing then it's building different kinds of connections.
 
面白い。
(もちろん汚い文字で書くことは何も手伝っていないから、この情報を言い訳として使わないでください!)
 
Interesting. 
(Of course, writing with bad handwriting doesn't help you so don't use this as an excuse to write sloppily!)
 
でも先生として、私の醜い字をもう謝らなくてもいいという意味かな?笑
 
But as a teacher, does this mean that I don't have to apologize for my messy lesson notes now? LOL

不思議な国3

お・も・て・な・し

おもてなし。

HOS-PI-TA-LI-TY

Hospitality 

 

日本について話すといつも良い点に集中しようとする。アメリカよりたくさんあるから、あそこじゃなくてここに住んでいる。

でもこの旅にアメリカが勝っているところを見つけたと思う。

以外とアメリカのおもてなし。

Whenever I talk about Japan, I try to focus on the good things. I think there are more than in America and that's why I live here rather than there.

But this time I think I found something that was better in America.

Surprisingly, the service.

 

アメリカのおもてなしは有名ではない。私は何回、何回もがっかりとイライラさせられた。

10年前にパソコントレーニングのために、日本人の先輩と一緒にワシントンDCに行った。

最初の夜には、バーガーキングに行って、店員が私達の注文を受けようとしなかった。なぜならば友達と携帯で電話中だったから。アメリカ人として本当に恥ずかしかった。

America is not famous for service. I've been frustrated and annoyed many, many times.

10 years ago I went to Washington D.C. for some training with my Japanese coworker. I remember going to Burger King and the man at the counter was talking on his cell phone when he should have been taking our order. I felt embarrassed to be an American.

 

だが。。。先週西海岸に行く後、全く反対の状況を見つけて、やっと落ち付ける事ができる。

まさに違う国の感じがした。

But...after traveling to the west coast I felt much better to find a place that was the opposite.

I felt like it was a completely different country.

 

各レストラン、各店、各ガソリンスタンドには、笑顔していたフレンドリーなスタッフがいた。

全ての手伝ってくれた店員は注文より会話をした。全員は一生懸命頑張っていたわけないけど、みんなが優しかった。どこに行っても昔の友達と話しているように感じた。

Every restaurant, every store, every gas station had smiling, friendly people. Every single person that served us spoke to us beyond just taking our orders. Not everyone seemed to be working super hard, but everyone was very friendly. It was like talking to old friends everywhere we went.

 

電車で車掌は私の名前を知って気軽くに使って、私の目的地に着いたら起こすと提供した。

アイスやさんには、店員が私のアイスを目の前に持って、逆さまにして、狂っているおばあさんみたいに目線をした。私のショックの顔を見たら、爆笑った。

ホテルには、私はチェックインした時元軍人の証明書を使って、そのホテルのマネジャーが軍を入った事にありがとうと言って、「あなたみたいな人のお陰で、我々はまだ自由があります。」全てのロビーにいる人が聞こえるほど大きい声で言った。

On the train, the ticket checker knew my name and offered to wake me up when we arrived.

In the ice cream store, the store worker held my ice cream upside down and made a stared at me like a crazy lady. Then laughed at my reaction.

At the hotel, I used my military ID and the hotel manager thanked me for my service and said, "If it wasn't for people like you then we wouldn't have our freedom." He said it loud enough that everyone in the lobby could hear too.

 

最近、大統領の選挙かオランドにあった射撃みたいな事があるから、アメリカに自慢を感じるのが難しい。

ただ、私が生まれたところだけ。

しかし。。。正当に評価しないと。西北の方に働いている人(オレゴン州・ワシントン州)はすばらしくて温かい迎えってくれた事を本当に感謝する。

アメリカならあそこがお勧める。

Recently, with things like the presidential election and Orlando shooting, it's hard to feel any pride in the U.S. It's just the place where I was born.

But...I have to give credit where it's due. The people working in the Northwest (Oregon and Washington State) were amazing and made me feel very, very welcome.

If you go to America, that's where I recommend.

不思議な国2

I enjoy helping people create correct sentences.

In fact, a large part of my job is catching mistakes and fixing them.

Tests like TOEIC require the perfect choice even if some of the other answers are enough to communicate.

Everyone wants perfection.

 人を正しい文書を作る事に手伝うのが好き。

実はそれは私の仕事の大事な一部です。

TOEICみたいな試験は一番適切な答えを必要としている。他の答えが実の会話に十分通じても。

みんなが完璧を求めている。

 

But...in America I saw how much it just doesn't matter in daily conversation.

I had forgotten that nobody really cares as long as the conversation is clear.

Of course, there are so many foreigners in America that we're used to mistakes from people who are still learning English.

It's no problem.

But native speakers make mistakes all the time too.

 だが。。。アメリカには日常会話にそれはそんなに大切ではないと気づいた。

はっきりさえ通じれば、誰も気にしていない。

もちろんアメリカに外国人が多いから、まだ勉強している人の間違いを聞く事に慣れている。

問題は一切なし。

でもネーティブもよく間違っている。

 

One day I heard my mother say, "I have been coming here since 35 years".

ある日、母は "I have been coming here since 35 years." と言った。

 

This is wrong because there should be "ago" at the end.

 最後に "ago" と言わなかったからこれは間違い。

 

Later I heard someone say, "Both Brian and me like it".

そのあと誰かが "Both Brian and me like it" と言った。

 

"Me" is incorrect. It should be "I" because it is the subject of the sentence.

"Me"は間違いだ。これは文章の主語から "I" のはずだ。

 

Kids make mistakes with comparatives ("It's more big than yesterday") and irregular verbs ("He gived me some food") all the time.

子供達はよく比較と不規則動詞に間違っている。例えば "It's more big than yesterday" か "He gived me some food"。

 

I don't want to say that grammar isn't important. But I think it's good to be aware that we make mistakes all the time and yet conversation goes on. No one cares about the mistakes.

文法は大切ではないと言うつもりはない。でも間違いがあるに関わらず、会話が続く事を意識した方がいいと思う。 

 

Please study but don't worry.

心配なしで勉強して下さい。

不思議な国 1

やちゃった。。。

2週間アメリカにいて、昨日やっと日本に戻ってきた。

あそこにいる時毎日ブログを書くつもりだったけど。。。   けど。。。

やちゃった。。。何も書かなかった。

 

でも面白い事をたくさん気づいた。

日本に住んでいるからアメリカとの絆はFacebookとニュースだけだ。

もう12年間日本に住んでいたせいで少しずついいところを忘れていて、ニュースのせいで良くないところばっかり集中して来た。

 

先週のオランド市にあった銃乱射事件みたいな悲劇を見るとアメリカの最悪のところをすぐ分かる。

行かずにニュースだけを見たらアメリカのいいところは多分気付かない。

 

でも今度、そのいいことを久しぶりに経験した。

今度は西北の方に行った。実は、私はオレゴン州に生まれて、お母さんの家族はほとんどあそこに住んでいる。私は赤ちゃんの時しかあそこに住まなかったからあまり親しくなかったし、全然懐かしくなかった。

この旅のおかげで本当にいいところだと知った。

 

今月のこれからのポストは私が気づいた事について説明する。

旅行する人や引っ越す人や海外の文化に興味を持っている人にとって面白ければ喜ぶ。

 

もちろんアメリカ(それともなんでも)について質問があれば、コメントに書いてください!

 

f:id:blendenglish:20160617115400j:image